前回 【 次回 【 プリント動画(19ch)】 サブチャンネル[A certain man tried to play a game]→[ ~・~・~・~・List of playlists・~・~・~・~ 【Elementary school students 3rd grade/Arithmetic】→[[4th grade of elementary school/Arithmetic]→[[5th grade of elementary school/Arithmetic]→[[6th grade of elementary school/Arithmetic]→[[①Positive numbers/Negative numbers]→[[② Letter formulas]→[[③ Equations]→[[④ Proportional/inverse proportional]→[[⑤ Plane figures]→[[⑥ Spatial figures]→[[⑦ Utilization of materials]→[ <Middle 1 ・Science >[① The world of plants]→[[② Substances around us]→[[③ Light and sound]→[[④ World of power]→[[(1) Formula calculation]→[[(2) Simultaneous equations]→[[(3) Linear functions]→[[(4) Polygon corners]→[[(5) Triangle proof]→[[(6) Quadrangle proof]→[[(7) Probability ]→[ [①Chemical changes and atoms/molecules]→[[②Animal life and the transition of organisms]→[[③The world of electricity]→[[④Magnetic fields]→[[⑤Weather and The change】→[ [①Expansion and factorization of formulas]→[[②Square root]→[【③ Quadratic equations】→【 【④ Quadratic functions】→【 【⑤ Similarities】→【[⑥ Theorem of inscribed angles]→[[⑦ Pythagorean theorem]→[[⑧ Sample survey]→[ [① Chemical changes and ions]→[[③Motion and Energy]→[[④Earth and Space]→[[⑤Various Energies]→[[⑥Nature and Humans]→[ [Junior 1/English]→[[Junior 2/English]→[[Junior High School / English]→[ [History]→[[Geography]→[[Citizens]→[ [Grammar]→[ [①Numbers and Formulas]→[[② Quadratic functions, quadratic equations, quadratic inequalities]→[[③ Trigonometric ratios]→[ [① Numbers and probabilities]→[ [(1) Equations and proofs]→[[(2) Complex numbers and equations]→[[For a list of other videos, please visit the blog]ブログ→ツイッター→取材のお問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願い致します。
通る点が決まってるのになんでk入れる必要があるん?
kをもうちょっと詳しく説明して欲しかった〜わかりやすいけどここだけ分からない💦
ようはパターン暗記ってことやな
7年前のものにコメントして誰が見てくださるかわかりませんが、、、
②が直線の方程式ではなく円の方程式の場合はどうなるんですか、、、?😭授業中泣くかと思うくらいわからなくて😭
本当にわかりやすい説明で今なんであんなに授業で意味がわからなかったのか混乱していますw今日から期末テスト頑張る気が出ました!助かりました!
ごめんなまった
のとこ好きw
ありがとうございます!
納得いかないと覚えられない
やり方だけ教えられてもねー
ここ困ってたんですよ
ほんとにありがとうございます!
そんなところまで気を使わなくても…ってくらいすごい几帳面っていうか、なんか頑張って動画をみたくなる!
kをつけると何故交点を通る無限の図形になるの????
意味わからないくらいわかりました!!ありがとうございます!!!
結局はいちさん見たら1発でわかるんよ
理屈を全く説明しなくて、やり方だけ説明してるんだから、この動画を見ても全くわからなくて当然
この人の動画は全てこうです。この人の動画でいい動画なんて一つもない
意味が分かりません
テスト前にこの動画見れて良かったです!😀
それとこの解法を学校で「曲線束」って習った
意味わからん
皆さんKについてどっから出てきたと悩んでると思いますが、例えばkに具体的な数字を入れてみると、無限に色んな図形とか直線が作れるわけなんですよね、だから、これをkと置いて
すべての図形、直線を表して、座標の(10,0)をこの式に代入すればただ一つの図形、直線に決まるわけなんですよね。すみません、説明下手で。
ここのコメ欄みんな進学校..?
こうこくなくしてほしい
Kって何者?
Kの謎ふかい
①連立しても解ける?
だれもkの存在わかんなくて草
Kが出てくるのがマジで謎
これ束っていうやつですよね
全然わからんけど
連立解こうとしてたー。
まじでありがとうございます!!
Kで置いてるやつなぞです。
暴れん坊圭くん
これ直線でやった
②は連立しても解けるね
めっちゃ分かりやすいです。
ありがとうございます。
今回の試験ここ範囲なのでほんとに助かります!
すごくわかりやすいです!!
非常に助かってますありがとうごさいます!
2番見てこれでおわり?っておもったひとは俺だけではないはず
これって交点の座標だして直線の式出しちゃダメなんですか?どちらでもいいならなぜこのやり方なのか教えてください
次から奇跡が始まります
まったくわかりません。
その公式が交わる2点を通る円の式を表している理屈を知りたいです。
①の計算過程の2行目10kではなく30kですよね?
もはや東進
わかりやすいです!
理由がわかってスッキリしました。
いつもテスト前助けてもらってます。
ありがとうございます!
k=-1を代入する理由が分かってスッキリしました!
ありがとうございます!!
明日テストです〜🤢なんもわからない😂
明日小テストなんで助かります
いつも助かってます!ありがとうございます!頑張って下さい!