前回 【 次回 【 プリント動画(19ch)】 サブチャンネル[A certain man tried to play a game]→[ ~・~・~・~・List of playlists・~・~・~・~ 【Elementary school students 3rd grade/Arithmetic】→[[4th grade of elementary school/Arithmetic]→[[5th grade of elementary school/Arithmetic]→[[6th grade of elementary school/Arithmetic]→[[①Positive numbers/Negative numbers]→[[② Letter formulas]→[[③ Equations]→[[④ Proportional/inverse proportional]→[[⑤ Plane figures]→[[⑥ Spatial figures]→[[⑦ Utilization of materials]→[ <Middle 1 ・Science >[① The world of plants]→[[② Substances around us]→[[③ Light and sound]→[[④ World of power]→[[(1) Formula calculation]→[[(2) Simultaneous equations]→[[(3) Linear functions]→[[(4) Polygon corners]→[[(5) Triangle proof]→[[(6) Quadrangle proof]→[[(7) Probability ]→[ [①Chemical changes and atoms/molecules]→[[②Animal life and the transition of organisms]→[[③The world of electricity]→[[④Magnetic fields]→[[⑤Weather and The change】→[ [①Expansion and factorization of formulas]→[[②Square root]→[【③ Quadratic equations】→【 【④ Quadratic functions】→【 【⑤ Similarities】→【[⑥ Theorem of inscribed angles]→[[⑦ Pythagorean theorem]→[[⑧ Sample survey]→[ [① Chemical changes and ions]→[[③Motion and Energy]→[[④Earth and Space]→[[⑤Various Energies]→[[⑥Nature and Humans]→[ [Junior 1/English]→[[Junior 2/English]→[[Junior High School / English]→[ [History]→[[Geography]→[[Citizens]→[ [Grammar]→[ [①Numbers and Formulas]→[[② Quadratic functions, quadratic equations, quadratic inequalities]→[[③ Trigonometric ratios]→[ [① Numbers and probabilities]→[ [(1) Formulas and proofs]→[[(2) Complex numbers and equations]→[[(3) Figures and equations]→[[(4) Trigonometric functions]→[[Please check the list of other videos from the blog]ブログ→ツイッター→取材等のお問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願い致します。
めっちゃわかりやすいです!ワークとけましたほんとに神様ですね😊😊😊
これのtanの時がわからん
分かりやすい!!
けどやること多いからミスりやすいな
220610
再生回数が他より少ない割にここ結構頻出だよね
ほんとにありがとう!学校の先生適当すぎて分からんかったから助かった。
とても分かりやすかったです!
5:53 なんですぐに300度って分かるんですか?
ここの範囲ややこしくて苦手です😭😭この動画見て頑張ります😭
中間試験の時って、この解き方でやってもいいですよね!学校で習った通りじゃなくて
あいしてます
めっちゃわかりやすそうなんだけど、イヤホン忘れたから予備校じゃ見れない悲劇。
内容は簡単だが、復習や確認としてはとても分かりやすい
テスト前に知ったので、もっと前に知りたかった!!!!!!!!!!!!!
ありがとうございますby中3男子
学校の先生と変わって欲しいくらいです🥺🥺🥺
②番の問題で、上に凸のグラフ書いています。さて、左側の線分が、x座標を貫通しています。通り抜けてそこに−1があると解説しています。交点より右側に −1があって、貫通していなかったら、最小値の答えは もちろん変わってきます。右側は x座標の交点より左寄りに、1があるとしてます。なぜでしょう??どうやって判定してるのかここで解説していません、、、。1番の問題はちょうど1を代入したら0になったけど、②番はなりません。誰か教えて下さい!‼️
A型ノート板書勢ワイ、放物線と単位円がキレイに書けなくて発狂する
有り難うごさいました。
僕の数学の先生はあなたです
なぜ一番の問題はcosなのにy軸の最大最小を求めているんですか?1つ前の動画ではcosのときはX軸の方を求めていたのに
グラフの1と-1ってなんでそこって分かるんですか??なんの動画見たらいいですか?
cosθをxと置いた時、なぜxの範囲が−1≦x≦1になるんですか?
何で-1が最小値って分かるの?
グラフの書き方もっと詳しくやってほしかった
tanθ分からないので解説の動画のうらる貼って貰えませんか?
なんで2番の問題がcosだったら最小値−1じゃなくて0なん?
ほんとにありがとうございます
-π/2≦θ≦π/2のcosで悩んでたけどそういうことか、
係数がaの時がわからないです
cosの前に2があるパターンと
cosの後に2があるパターンと
の違いがわからない…
本当に分かりやすい
これってsinをxでおいてもいいんですか?
いつも助けて貰ってるわ
お前気に入った
いや、わかりやすっ!
学校では ちんぷんかんぷんだったのに この動画でやっと理解することができました!ありがとうございます